
2022.5
【本企画は終了いたしました】ご参加いただきありがとうございました!
たてとよこの糸が複雑に交差して柄を生み出す「ジャカード織物」
特注織物の最小ロット相場は数百m、個人向けの製作ではなかなかご利用いただける機会がありません。
毎回ご好評頂いておりますオリジナルテキスタイルオーダー、今回は少し上級版となります。
経糸に織り込んだよこ糸を製織後にカットしてフリンジのような表現を可能とする「カットジャカード織物」
桐生産地が得意とする変わり種の織物をオーダーいただけるチャンスです!
先染め糸を使用するため退色に強く、服地はもちろん、袋物等の小物類や、クッションカバー等のインテリア素材など幅広くお使いいただけます。
前回までの規格より地の部分を薄手にしてありますので、春夏のワンピースやブラウスにもおすすめの生地感です。

製品仕様
・生地幅:125cm
・混率:綿68% ポリエステル32%(柄によって多少前後します)
・織物生産・加工:国内(群馬県桐生市)
・ぬるま湯・手洗い推奨で家庭洗濯可能。柄糸は強く引っ張ると抜けてしまう可能性があります。

桐生織は桐生織物協同組合によって地域団体商標に登録されています。
ご注文の流れ
1.お申し込み
受付開始:2022年 2月 2日10:00 申込締切:2022年 3月1日予定 ※受付枠満了次第終了
2.デザイン入稿・お支払
支払期限:お申込み後の折り返しメールより1週間
入稿最終締切:2021年 3月 1日
3.織データ作成
入稿したデザインを実織可能なデータに変換した画像をメール等でご確認いただきます
4.織物作成
試し織りした生地の写真をご確認いただきます。
(配色等に間違いがないことをご確認いただきます。デザインの大幅変更はできません)
確認していただき次第本番織(本製織)となります
配色を確認してから本番織の色を決定される場合は試織布オプションをお申込みください。
5.納品 <2021年4月頃>
※進行やご注文の状況によって多少前後します
基本価格
3m ¥23,000(税込¥25,300)
5m ¥27,000(税込¥29,700)
10m ¥40,000(税込¥44,000)
15m ¥54,000(税込¥59,400)
20m ¥68,000(税込¥74,800)
※20m以上もお受け致します(価格は別途お見積り)
※1柄1配色の価格です(織データ作成代、製品代)
1配送先につき別途送料¥2,000頂戴いたします。
・30m以上のお申込み、または工場まで取りに来ていただける場合送料無料
・ 5mまでのお申込みで生地を畳んだ状態での発送をご希望される場合は送料¥1,000で承ります
(お申込み時にお書き添えください)
■オプション
【試織布】
ご依頼のデザインで試し織りした実物(カット・加工前)を本製織の前にご確認いただけます。
配色でお悩みの際にご活用ください。
・料金 :1配色につき¥1,500(税込¥1,650)
・サイズ :1配色につき長さ10cm×幅50cm前後
・発送 :クリックポスト
※試織は1枠につき5配色まで、1回のみでお願い致します。
※試織後の大幅な柄変更はできません。
【カラー途中変更】
お申込みm内でカラーを変更いただけます。
・料金:1配色切り替えにつき¥1,000(税込¥1,100)
※カラーの切り替えはm単位でお願い致します。
(例:申込が5mの場合)
○ ブルー×アイボリー3m、レッド×ベージュ2m (基本価格)+(¥1,100)
○ ブルー×アイボリー2m、レッド×ベージュ2m、こげ茶×ベージュ1m (基本価格)+(¥2,200)
※柄の変更はできません。1柄につき1枠の申込が必要です。
【その他】
デザイン図案の調整(作成)や選択肢にないお色の使用など、オプション扱いでご対応可能な場合がございます。
都度お見積りいたしますのでお気軽にご相談ください。
お支払い・配送等
・お支払方法:銀行振込(群馬銀行)※お振込み手数料はご負担願います
または
当社WebStore(SUSAI Lab.)経由によるご購入も対応いたします
※決済手数料5%をのせた見積もりをさせていただきます。お申込み時にお書添えください。
・配送:宅急便(佐川、ヤマト便)
サンプルについて
5m以上お申込み、お支払いのお客様にはカラーサンプルをサービス致します。
お申込みの事前にサンプルを確認されたい場合は、当社WebStore(SUSAI Lab.)よりご購入ください。
※サンプルご購入の方は本申込みの際に¥200値引きさせていただきます。
サンプル販売期間 2022年 2月1日~ 2月17日
また、当社アトリエショップにサンプル展示いたしますので、お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。
デザイン作成について
1リピートのサイズは横125mm固定となります。縦は30mm~300mmの間でご自由にデザインしていただけます。
リピートの方法は正送り(四方に敷き詰め)、横ハーフ送り(レンガのように半分ずらしで敷き詰め)から選択できます。
※指定がない場合は正送りで作成させていただきます。
(↓送りの違いイメージです)

デザインデータは72dpi以上、原寸、【白・黒・グレー】の3トーンまでで作成してください。
※ベタ塗りで3色です。グラデーションやぼかしの再現はできませんのでベタ塗りで工夫をお願いします。
◆ 柄と柄の間が横方向に2㎝以上空いたところにカット(フリンジ)が表現されます
※縦方向にカット糸はでてきません
※柄とカット(フリンジ)の間に1㎜程度のおさえ(枠)が発生します
デザイン図案とは別に「ここにカットを出したい」という説明の画像を添付いただけますと安心です。


画像形式はjpg等、Photoshopで開ける形式であれば問題ありません。
電子データ以外での入稿をご希望の場合は事前にご相談ください。
こんな時はご相談ください!
■リピートが上手くつながるか不安
■規格通りの図案になっているのかわからない(思ったようなカットになるのか不安)
■モチーフは描けたけれど、並べ方はおまかせしたい
デザイン図案の調整やご提案をいたします!

カラーは地色をA~Iより、柄色を①~⑨よりそれぞれ1色ずつお選びいただきます。
(サンプルの組み合わせ以外の組み合わせもお作りいただけます)
※カラーは極力目視の色味に近づけておりますが、閲覧のご環境によって実物と異なって見える場合がございます。
実際のカラーのご確認はカラーサンプルの取り寄せ又は試織布オプションをご利用ください。
こんな時はご相談ください!
■使いたい色がない
■規定以上の色数を表現したい
個別に糸のお取り寄せや図案作成が可能な場合がございます。(別途料金がかかります)
お見積りいたしますのでまずはご相談くださいませ。
デザイン作成の注意点
プリントとは違い、たてよこの糸による表現となりますので、元絵を完全に再現することは出来かねます。
とくに、細かい柄は再現が難しくなります。柄の線は極力太く(最低でも1mm以上に)することをおすすめします。
その他注意点
・著作権、商標権等を侵害するおそれのあるデザインや公序良俗に反するデザインについては製作をお受けできません。
各種ガイドラインをご確認の上、ご自身の判断でご入稿くださるようお願いいたします。
(弊社判断で製作をお断りさせていただく場合もございます。ご理解いただけますようお願いいたします。)
製品デザインに関して発生した問題について当社では一切の責任を負いかねます。
ご了承の上お申込みください。
・期間内に受注したデザインをまとめて織りますので、ご注文~デザイン作成、
本番織~発送の工程にお時間いただいております。
デザイン確認の際等は、可能な限りお早いご返答をいただけますようご協力をお願い致します。
(電話、メールの他、SNSのメッセージ機能やLINEでの対応も可能です。)
・お申し込み後は基本的にキャンセル不可とさせていただきます。
ご不安な点などございましたら事前にお問い合わせ願います。
・発送は国内に限らせていただきます。ご了承ください。
小ロット縫製済み製品の製造をお考えの方へ
本企画で製造した織物を使用したトートバッグやポーチ等の製品製造のご相談を承ります。
※国内縫製業者へ縫製依頼致します。同型同色20個程度~。 価格や仕様等ご相談ください。
お申込み、ご質問等はお問い合わせフォームより、必ず全ての注意を読んだ上でお願い致します。
お申込みの際に
・お名前 ・ご連絡先 ・お送り先 ・数量 ・希望のお色(オプション使用有無) ・カラーサンプル購入有無
(オンラインストア支払い希望の場合はその旨、他ご質問事項等)
をお書き添えいただけますとスムーズです。
3日(土日・祝日を除く)以内に返信メールが届かない場合はお手数ですが再度お問い合わせいただくか、
当社SNSまでご連絡いただけますようお願いいたします。
Twitter @SusaiTextile Instagram susai.textile
Q&A
Q:規定外になってしまうかもしれないアイデアや、詳細を読んでもよくわからなかった部分があるのですがこんな生地は作れますか?
A:規定外の仕様でも対応可能な場合がございます。別途料金が発生する場合にはお見積りをいたします。
ざっくりとしたアイデアでもまずはご相談くださいませ(ご相談の際はラフスケッチや参考画像があると助かります)
Q:デザイン画像ができていないのでまだ申込みできないのですが、枠に間に合うでしょうか?
A:先にお申し込みをいただいた場合もご入稿は最終締め切りに間に合えば問題ございません。
デザインが規格不適であるなど、やむを得ない場合にはデザインの修正をお願いする可能性もございますので、お早めのご入稿をいただけますとお互い安心かと思います。
Q:リピート(柄送り)は必ず考える必要がありますか?
A:必ずシームレス(つなぎ目のわからない柄)にする必要はありませんが下記ツイートの方法でシームレスなリピート柄が作成できますのでご参考になれば幸いです。また、多少のずれがあっても織りデータ作成の際にうまくつながるよう調整しております。ご安心ください。
柄送りを考えるのがむずかしい…というかたにオススメの、リピート柄かんたん作成方法(正送りver.)です。
— SUSAI_TEXTILE (@SusaiTextile) January 28, 2019
1リピートサイズのキャンバスに柄をのせて、4つに切り分けます。
切り分けたピースを対角線に移動して置き直します。 pic.twitter.com/MIr2A5uAIR