NEWS

新たなファクトリーブランド、Jacquard Works についてプレスリリースをしました。
新ファクトリーブランド、Jacquard Works についてプレスリリースをしました。



『ほぼ日手帳』にて、当社のオリジナル生地「ひげねこ」を使用した各商品が販売されています
『ほぼ日手帳』にて、当社のオリジナル生地「ひげねこ」を使用した各商品の販売が始まりました
MEDIA

SUSAIが、群馬テレビの番組「エムキャス –ビジネスジャーナル」にて放映されます。
須裁株式会社が、群馬テレビの「エムキャス -ビジネスジャーナル」に取り上げられ、5月20日(金)22:00~22:30の回にて放映されます。 SUSAIのオリジナルブランドなど、近年の取り組みについてインタビューを含む取

Jacquard Worksの第一弾プロジェクト:「花のにしはら」様とのコラボ商品について、上毛新聞に掲載されました
Jacquard Worksの第一弾プロジェクト:「花のにしはら」様について、上毛新聞に掲載されました

Jacquard Worksの第一弾プロジェクト:「花のにしはら」様とのコラボ商品について、桐生タイムスに掲載されました
Jacquard Worksの第一弾プロジェクト:「花のにしはら」様について、桐生タイムスに掲載されました

PROJECT

「絢肌堂-kenkido-」と、おしゃれを楽しみながら肌を守ることができるつけ襟『白くじゃくシリーズ』を共同開発しました
「絢肌堂-kenkido-」と、おしゃれを楽しみながら肌を守ることができるつけ襟『白くじゃくシリーズ』を共同開発しました



オリジナル桐生織生地オーダーについてのアンケートご協力のお願い
SUSAIでは不定期で極小ロットにてオリジナル織物を作成いただける企画を行っています。来年実施予定の次回企画に向けて、アンケートを実施いたしますのでご協力いただけますと幸いです。 アンケートフォーム アンケートは過去
STORY

ジャカード織生地が出来るまで vol.6 工程⑥:整経(せいけい) ~織物の屋台骨~
「工程⑤:染色(せんしょく)」のあとに行われる「工程⑥:整経(せいけい)」、つまり、織物を織るときの経糸(たていと)の準備についてご紹介していきます。

ジャカード織生地が出来るまで vol.5 工程⑤:染色 ~織物づくりの化学~
今回は、ジャカード織生地の製作工程で、「工程④:原料(糸)の仕入れ」のあとに行われる、「工程⑤:染色(せんしょく)」についてご紹介していきます。

ジャカード織生地が出来るまで vol.4 工程④:原料(糸)の仕入れ ~糸の表情づくり~
今回は、ジャカード織生地の製作工程で、前回ご説明をした「工程②:織物の設計図(組織データ)づくり」、「工程③:紋紙の作成」と併行して行われる、「工程④:原料(糸)の仕入れ」についてご紹介していきます。

ジャカード織生地が出来るまで vol.3 工程②:織物の設計図づくり、工程③:紋紙の作成 ~機屋の原風景をつくる音~
本日は、ジャカード織生地の製作工程で、「工程②:織物の設計図(組織データ)づくり」と「工程③:紋紙の作成」についてご紹介していきます。「工程②:織物の設計図(組織データ)づくり」と「工程③:紋紙の作成」は、実際には「工程④:原料(糸)の仕入れ」「工程⑤:染色」と併行して行われますが、ここでは順を追ってご紹介していきます。